絞り込む
瀧定大阪㈱ギフトコミュニケーション課が贈答品タオルとして、 今治コットンリサイクル「めぐるタオル」の販売をスタートしました。 日本最大級のタオル産地である愛媛県今治市つくられたタオルは さまざまなギフトシーンで人気。 毎日使うものだから、どなたに贈っても喜ばれるアイテムです。 ※カタログギフト誌にて展開中です 「め…
日本環境設計株式会社(東京都千代田区 代表取締役社長 岩元 美智彦)は、 環境省「製品プラスチック等の効率的な回収システムの構築及び再資源化ビジネス支援」のもと、 PLA-PLUS プロジェクトを実施します。 本プロジェクトは、平成23年度に6社(アスクル株式会社、株式会社ジェイアイエヌ、スターバックス …
日本環境設計が事務局となり運営しているFUKU-FUKUプロジェクトは、リサイクル封筒を使ったあたらしい取り組みをはじめました。 新しい服を買ったときに、着古した服を回収してリサイクルする活動です。 ネットショップでお買いものをすると、リサイクル用封筒が商品と一緒に届きます。 ご不要になった衣料品を、この…
2012年12月13日、14日の二日間、東京ビッグサイトで行われた「エコプロダクツ2012」にて、タカラトミーのブースで弊社専務取締役 高尾 正樹が講演いたしました。 エコプロダクツ2012 : http://eco-pro.com/eco2012/ On the 13th and 14th of December, …
経済産業省とインド商工省は19日、DMIC(デリー・ムンバイ産業大動脈構想)における90億ドルの資金支援枠のうち、日本側の45億ドル事業候補リストに合意しました。日本環境設計は携帯電話の廃品回収を通じた資源再利用事業として記載されています。 経済産業省によるプレスリリース http://www.meti.go.jp/p…
独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)「新エネルギーベンチャー技術革新事業」バイオマス分野フェーズCに採択されました。 http://www.nedo.go.jp/activities/ZZJP2_100034.html Adopted in New Energy and Industrial Te…
平成24年2月20日(月) 環境省からPLA-PLUSプロジェクトに関する実証事業について報道発表がありました。 “環境省では、平成23年度予算事業の一環として、店頭回収によるプラスチック製品リサイクルの実証事業を、関係事業者の協力のもと本年2月から3月にかけて行います。” 平成24年2月20日…
日本環境設計株式会社(東京都千代田区 代表取締役社長 岩元 美智彦)は、 環境省の「プラスチック等の効率的な回収システムの構築及び再資源化ビジネス支援事業」の実証事業をおこないます。 本事業では ・アスクル株式会社(東京都江東区 代表取締役社長 岩田 彰一郎) ・株式会社ジェイアイエヌ(東京都渋谷区 代表取締役社長 田…
2011年10月24日(日)に愛媛県立新居浜工業高等学校で弊社専務取締役 高尾 正樹が講演します。 「古着が宝の山になる日」〜発想力と行動力〜をテーマに、バイオエタノールの精製に成功し、事業化した匠の技を紹介します。 また、現在「課題研究」でセルロース繊維の糖化細菌の検索を実施している環境化学科の学生に、これまでの経験…
2011年6月16日(木)に大阪府立今宮高等学校で行われた”今宮志(こころざし)学「この人に聞く」”にて 弊社専務取締役 髙尾 正樹 が講演しました。 講演の動画が下記のURLで公開されています。 http://www.osaka-c.ed.jp/imamiya/23news/1nen/0616_kouen.html …